発行・ライブハウス/渋谷アピア
アコースティック情報誌 Vol.98 2005.5月号
特集/吉田茉梨絵「登校拒否児」、長谷志恩「CD発売によせて」、チバ大三「ドラゴンへの道」、ライダーMEN「夜を越えて飛ぶ」、佳子「さあ、想像してごらん」、安曇野めぐ留「RE START」



Nagatani Shion 1'st Album
長谷志恩


PA&Rcording Engineer
吉田茉梨絵
 初めて長谷志恩のライブを見たとき衝撃を受けた。心がキューっと締め付けられるような痛みさえ感じた。同時に、長谷志恩の強さを感じた。なぜなら、人間誰しもが持っている寂しさ、弱さ、怒り、悲しみ、コンプレックス、伝えたくても伝えられない自分の気持ち、本当の優しさ、忘れてしまいたい過去、など語りきれない程の人間の謎やもどかしさ、それら全てを純粋すぎるほどに曝け出していたから。 よくある、自分の辛い体験や気持ち、普段では言えないことを歌で吐き出して「あースッキリしたなぁ」的なものではない。 全て彼の実体験を歌っているのだけれど、聴いている私には決して他人事には思えない、どこか共通点がある。自分の中にも確かにある、そう思えるのは私だけでは無いだろう。ただ、彼と私の共通点はと言えば、“人間”だということ。彼の言葉にはメッセージがある。けれど、彼はメッセージを伝えようとする意思がない。そこには、ただただ真実だけが存在しているだけ。押し付けがましくない心の真実のほうが、かえって強いメッセージ性を持つものなのだ。
 2004年、「長谷志恩のCDを作ろうと思う」とアピアマスター。嬉しかった。興奮した。けれど、その反面嫉妬を感じた。彼のライブしか見たことがない私は、生のライブで伝わってくるエネルギーがすごいんじゃん!ギター1本で充分伝えられるクオリティの高い楽曲は、他の楽器を入れることで壊れてしまわないだろうか。CDに収まりきれるの?この衝撃は。と。私のこの感情は、プレッシャーと言う言葉の方が伝わりやすいのかもしれない。どうやって長谷志恩の「生」をCDという形で残せるか、どうしたらライブの魅力を想像させるようなものになるのか。企画会議から始まり、とまどいながらもレコーディングへ突入。私のとまどいやプレッシャーはどんどん消えていった。それは、ステージにいる長谷志恩も普段の長谷志恩も変わらない、同じ人格だとそう思えたから。その上、私の心配を他所に彼はどんどんアレンジの提案をしてきた。その発想には音楽家としての才能を強く感じさせられた。そして、強烈な個性を持ったアーティスト達の音が入って来ても壊れることない楽曲たち。むしろ、後押しするようにどんどんドキドキする形になっていった。そして、この“登校拒否児”というアルバムが完成した。一見マイナスなイメージを持っているこのタイトルだが、好きなこと、スポーツ、仕事などに費やすエネルギーと、学校や会社に行かなかったり、何もない部屋に引きこもったり、屋上から飛び降りたりするエネルギーを比べたらどちらが強いだろうか。そう、その強いエネルギーがあるなら彼は生きる方にそいつを使った方がましだと、唄になったのである。そして、遠く微かに見え隠れする光は確かに存在する光だとしっかり見つめられている。長谷志恩の唄のもつ純粋さに感動したことを伝えるには、あまりにも私の言葉が安く思えて伝えきれない。この衝撃にも似た感動は、メロディーと声と共に是非体験していただきたい。

P1 P2 P3 P4 P5 P6