
「鹿鳴館風観光車両」 |
|
7/5 青森むつPaPa JAM
「鹿鳴館風観光車両?」
久慈からむつまでは大変だ。八戸線に2時間乗って、八戸で乗り換え、東北本線に乗って野辺地まで1時間、大湊線に乗り換えてさらに1時間。
乗り換え時間もいれると約5時間。ながーい各駅停車の旅だ。
しかし八戸線にはびっくり。3両編成でそのうち1両がなんとも豪華なレトロ観光車両なのだ。(写真参照)
ランプが窓枠に掛かったテーブル付きボックスシート。カーテンまで観音開きだ。鹿鳴館風車両?
なんだか訳のわかんない旅気分になってきた。ハイカラさんでも出てきそう。
そこに田舎のじっちゃんばあちゃん乗ってるし(笑)
久慈から八戸までは三陸海岸といっても北のはずれ。それほどデコボコのリアス式海岸じゃない。
列車はなぜか時速30キロくらいでトロトロ走ってる。止まる駅周辺以外は殆ど民家ゼロ。無人駅ばりだ。防風林や荒れ地の中を走ってる。

サーフィン海岸
列車の速度がだんだんはやくなって、やっと海岸線に出てきたら、いるわいるわサーファー連中。そうかこの辺はサーフィンのメッカなのだ。
でも大した波来てないけどな。
それにしてもこの鹿鳴館風車両と似合わないこと。
家がどんどん多くなって工場や倉庫が増えてきた。そろそろ八戸らしい。

風力発電
「クリーンエネルギー下北半島」
八戸で東北本線に乗り換えた。暫く走るとアメリカ人のねえちゃんたちが数人ワイワイ乗ってきた。旅行者じゃない。そうか、米軍基地のある三沢だ。
にし
てもうるさい。目をつぶるとアメリカの電車に乗ってるみたいだ。
そして野辺地で乗り換えて大湊線。ふうっ。あと1時間か。レールはほとんど真っ直ぐで鎌首のような下北半島の細長い首の喉仏あたりをひた走る。
菜の花畑で有名な横浜町あたりで、突然巨大な風力発電機の群れが現れた。なんかやせ細った大魔神の墓場みたい。風はないのでみんな止まっている。冬は
風がすごいんだろうな。
そういえば右手の低い山並みの向こう側は原発廃棄物処理場がある六ヶ所村だ。風力発電も原子力発電も環境に優しい、二酸化炭素を吐き出さないクリーン
エネルギーです。と、しつこく宣伝してる電力会社のテレビCMと、バカみたいに政府とマスメディアが一体となって行っているエコキャンペーンは根っこ
でつなっている。
原発を正当化するために都合のいいCO2削減キャンペーン。まるで洗脳ファシズムだ。戦前の「欲しがりません勝つまでは」とまるで同じだ。だったら国
会議員はみんな自転車で通え。

Pa Pa JAM
そうこうしてるうちに終点大湊に着いた。すぐ向こうに恐山の山影が見える。
大湊には巨大な海上自衛隊の基地がある。戦前は海軍の基地だった。
「お母さんいい加減あなたの顔は忘れてしまいました」
駅にはコンサートの主催者の高田ご夫妻がニコニコ迎えに来てた。これからリハ前に地元FM放送に生出演。歌も歌うんだ。二曲何歌おう。
FM局は地元デパート「MAEDA」の一階フロアの売り場の中にあった。テーブルを一個置いただけの小さなスタジオだが、ガラス張りもない完全な?
オープンスタジオだ。目の前がラーメン屋さん、その隣がミスタードーナツ。
放送が始まってまず一曲。とりあえずご挨拶代わりに「Just like a boy」。
2番の歌詞を即興で、アリゾナ〜から、下北半島〜に変え、ホタテ食いたい、イカも食いたいと続けたらみんな大喜び。めでたしめでたし。
自己紹介しながら、下北の思い出を語りライブの宣伝をした。
最後にパンクな歌を、という要望に応え、歌ったのが「お母さんいい加減あなたの顔は忘れてしまいました」。
周りの客、特に一番多かった通りがかりの主婦の皆様は何なの?という顔してる。
海上自衛隊の基地がある街だけに3番の「自衛隊かぶれの〜」は特に力が入り、歌は終わった。「赤い色は大嫌いです!!」
あちこちから力強い拍手が飛び交った。ほんとかよ?あ、ありがとうございます。

Pa Pa JAM 内部 |

焼き干ラーメン |
ところでお腹の空いてぼくは、目の前のラーメン屋の下北名物「焼き干しラーメン」が気になって仕方なかった。
焼き干し?
煮干しでなく、いわしの頭とはらわたを取って焼いたやつで、煮干しより上品でコクのある出汁がとれるんだって。青森は魚介系煮干し出汁ラーメンが主流
なのだ。
さっそくいただきまーす。なるほど、なるほど。たしかにコクはあるけど臭みがしつこくない上品さ。なかなかうまいじゃないですか。

ダイナマイツのドラム |

桜カルビ |
|
「脱水症状の後は桜カルビ?」
ライブ会場のPaPa JAM は中に入ると蒲鉾型の天井。倉庫を改造したみたいな雰囲気だ。ここを借り切って自前コンサート。
高田さんたちが頑張ってくれたおかげで予想以上に客はきて、熱気でムンムン。歌い始めたとたん汗がドバーッと出て、3曲くらいですでにビショビショ。
20曲歌った終わりにゃ、完全に脱水症状。最前列のカップルが膝下までぐっしょりになったボクを見て、何かヒソヒソ。妙に気になったのでわざとTシャ
ツを洗濯絞りして、汗を床にジョワーッと垂れながした。
ライブが終わったらしばらく気が遠くなっていた。確実に2キロは痩せたかも。しかしむつの盛り上がりはすごい。
ところでお店のマスター奥島さんは現役ドラマーでぼくより一歳年下。で、あの伝説のバンド「ザ・ダイナマイツ」のドラマーの人(むつ在住らしい)と友
人で、彼のドラムを譲り受けて持っているのだ。ひぇー。
今度来たときは一緒にやりましょうと約束した。
打ち上げはスタミナつけましょうと焼き肉。しかも下北名物桜カルビ。馬の焼き肉だ。初めて食べたけどこれが何とも言えぬ美味しさなのだ。
馬さん、ごめん。お陰様で使い果たしたスタミナも明日には回復してるでしょう。合掌。恐山から風は吹いてこなかった。
|
|
|
|
|
|